Furboを実際に使っている方は、Furboをどう思っているのでしょう?
この度はフレンチブルドッグのレモン(Raymond)くんとお住まいのジョナサンさんにインタビューさせて頂きました😄
実はレモンくん、『EURO24 テレビでフランス語』で「フレンチブルドッグ・レモンの日本発見!」というコーナーを持っていた事で可愛いと話題になったワンちゃんです✨
世界初、おやつが飛び出すドッグカメラ「Furbo(ファーボ)」。留守番の様子をスマホで見られるだけでなく、こちらの声を届けたり、吠えたら通知がきたりと便利な機能が多いです。
2017年には、新機能を追加した「NEW Furbo ドッグカメラ」が登場。愛犬が起きたり、カメラの前でおやつを待っているのを察知してオーナーに知らせる「スマートドッグ通知」が追加されました。
編集部A
Furbo(ファーボ)がいいのは、吠えたら通知がくるところだよね。常にカメラで様子を見たいけど、そういうわけにはいかないもん。
編集部B
わかるなぁ。「ちょっと見てみるか…でもさっき見たばかりだしな…いや、でもこの30分間で何かあったかもしれない…」これって、逆にストレスだもんね。
編集部A
そうそう。うちはかなりシンプルで、「吠えてるよ」って通知が来たときだけ見るようにしてるよ。おやつ機能は使ってないけど、それだけで充分価値がある気がする。
編集部B
多頭飼いしてるとケンカしそうだもんね。うちは1頭だから、おやつ機能は大変重宝しております(笑)
ドギーマンのスタンドエコワンボトラーは、ペットボトルを再利用して使う給水器。ホコリ・虫・抜毛などが入らないので、常に清潔な水を飲むことができます。
編集部A
我が家にとっては、本当に衝撃的なアイテムだった!ペットボトルを使うタイプの給水器って、ケージにつけることを前提としているものばかりなんだよね。うちはケージレスだから本当に困ってた。
編集部B
今まではどうしてたの?
編集部A
大きなフードボウルに水を入れてたよ。でも、気づけば被毛が入っていたり、床が水浸しになったり…苦労したなぁ。
編集部B
フレブルの被毛ってたんぽぽの綿毛より、いろんな場所へ飛んでいくもんね。たしかにフードボウルに水を入れっぱなしにするのは、あまり清潔じゃないかも。夏は虫も入りそうだし…。
編集部A
それに蒸発するのも早いから、すぐになくなる気がするんだよね。彼らは水を飲むのが上手じゃないってのもあると思うけど(笑)
編集部B
これはこぼれないの?中には、水が垂れちゃうモノもあるよね。
編集部A
下にお皿がついてるから、水が垂れてもキャッチしてくれるんだよね。そもそも作りがしっかりしてるから垂れないようにできているけど、お皿のおかげで床が濡れることはなくなった。
編集部B
それはいいね!ボウルに顔をつっこんで一生懸命飲む姿もカワイイけど、やっぱり清潔なのが一番!
編集部A
フレブルは敏感だから、すぐにお腹を壊すもんね。あ、そうそう!シンプルなデザインなのもすごくいいと思う。リビングの目立つところに置いてるけど、全然邪魔しないもん。
カラビナは開閉できる部品がついた金属リングで、登山道具のひとつ。これが、愛ブヒとのお出かけに大変便利なのです。
編集部A
うちは、もうカラビナ無しには生きていけません。
編集部B
それ、ずっと言ってるよね。実は進められて使って以来、うちでもかなり重宝してるけど。
編集部A
これはちょっと語らせてくれる?
編集部B
どうぞ。
編集部A
カラビナをリードにつけると、とっても便利なのです!!
愛ブヒを車に乗せるときは、車内にリードをつなぐか、犬用のシートベルトを使うのが鉄則ですよね。リードにカラビナをつけておけば、それを車のヘッドレストに止めるだけで、簡単につなぐことができるのです!いちいちリードを外してヘッドレストに通したり、シートベルトに付け替える手間もありません。愛ブヒとのドライブが、とってもスムーズになりますよ。
リードにカラビナをつけておくと、愛ブヒを繋げる場所が大幅に増えます。いわゆるドッグカフェにあるような金具がなくても、カラビナがその役を担ってくれるのです。旅先のホテルやテラスって金具がついていないことも多いですが、カラビナがあればいろいろな場所に固定することができます。
編集部B
うちも一緒に出かけることが多いから、かなり助かってるよ。最近はデザインがかわいいものも多いし、選ぶのも楽しいよね。
編集部A
100円ショップとかでも売ってるけど、できる限り強度の良いものを使ってほしい!強度が第一、次にデザイン、これ鉄則!
えごまオイルには、犬に必要とされるオメガ3脂肪酸が含まれています。オメガ3脂肪酸は毛並みを良くし、さらには皮膚疾患や内臓疾患などさまざまな健康に役立つといわれていて、いま最も注目をされている成分のひとつなのです!
編集部B
えごまオイルは、カサカサのお鼻や肉球に塗るとイイんだよね。もう冬には欠かせない!
編集部A
うちも3本目に突入した。カサカサに塗る専用のクリームもあるけど、口に入れても安心かどうか見極めるのが難しいんだよね。
編集部B
鼻ペチャのフレブルだって嗅覚は敏感だから、鼻に塗るとすぐに舐める…。うちなんて、ずっと舐めてるもん。
編集部A
舐めても一度きりなら大した量じゃないけど、一日数回、しかも毎日舐めつづけたら、けっこうな量になるよね。えごまオイルは舐めても安心だし、オメガ3が入ってるから何なら嬉しいくらい。「どんどん舐めな〜」って言ってるもん。
編集部B
週に一度は、コットンにえごまオイルを湿らせて鼻パックしてるよ。鼻の穴をふさがないように、上のカサカサのところにコットンをあてて1分くらい待つ!うちの子は、これでかなりしっとりする。
編集部A
ははは。鼻パックされてる姿を想像するだけでカワイイね。中には、ブラッシングに使う人もいるらしいよ。うちの子は、けっこう肌の脂質が多いからやらないけど。
編集部B
ブラッシングに使う発想はなかったなぁ。あ!あとね、うちでは夕飯のときにフードに少し混ぜてる。こういうのってすぐに変化が見えるものじゃないけど、シニアになったときに効果が出るはずだと信じてつづけるようにしてる!
編集部A
なにごとも継続が大事だもんね。最近はえごまオイルもメジャーになっていろんな商品があるけど、できれば国産で上質なものを使いたいよね。marutaの「凛」は、かなりおすすめだよ。
編集部B
口に入れるもの、肌に触れるものは、人間でも安心できるものを使いたいよね。フレブルは人間よりずっとヤワなんだから…自信をもって「これは良し!」と思えるものだけを使っていきたいなぁ。
shutterstock
今回は、編集部が使ってよかったものを4つご紹介しました。フレンチブルドッグにも個体差がありますし、家庭によってライフスタイルも異なります。あくまでも、いちオーナーのおすすめとして参考にしてみてくださいね。
みなさんも、使ってよかったものやオススメしたいものがあったら、ぜひ教えてくださいね!